
この度は私ども菊の司酒造のWEBをご高覧いただき、誠にありがとうございます。当蔵は酒造創業1772年、岩手県盛岡市の酒蔵でございます。おかげさまで私で15代目となる歴史を積み上げてまいりました。
出荷量の7割超が岩手県内のお客さまであり、地元で親しまれるお酒造りを磨き続けておりますが、主に首都圏の新規開発、海外への輸出等にも注力しております。
私どものお酒「菊の司」「七福神」の仕込み水は蔵の真裏を流れる中津川の伏流水を使用しております。中津川は盛岡市内を流れる清流で、夏は鮎釣り、秋には鮭が産卵のために遡上し、冬には白鳥が飛来する自然あふれる市民の癒しの川です。水質は岩手山系の岩盤から染み出たミネラル分が適度に含まれており大変に清澄で、最低限のごみ取り濾過のみを施し、全ての作業に使用しております。この水こそが私どもの酒の命なのです。
どうぞごゆっくりとお楽しみいただき、ぜひ盛岡の街へ一度お越しくださいませ。
初代 平井六右衛門が伊勢松坂から移り住み、元和年間(1615年頃)現紫波町日詰で御宿を開業
6代目が安永年間(1772年)に酒造業を始める。
明治初期に盛岡油町に支店を開設
大正末期に現在地に移転、昭和4年に平六商店株式会社を設立
太平洋戦争中、盛岡酒造に統合
昭和29年に盛岡酒造から分離独立
昭和30年に酒造再開
小野寺酒造店(現八幡平市)や平長酒造店(紫波町)などと合併
昭和43年に菊の司酒造株式会社に社名変更
昭和50年、「七福神」を醸造する箱庄酒造店(現花巻市石鳥谷町)と合併
平成14年、平井 滋(15代六右衛門)が社長就任、現在に至る
[2014]
岩手県新酒鑑評会【金賞】
全国新酒鑑評会【金賞】
南部杜氏自醸清酒鑑評会【優等賞】
岩手県清酒鑑評会【金賞】
東北清酒鑑評会【優等賞】
[2017]
岩手県新酒鑑評会【金賞】
全国新酒鑑評会【金賞】
南部杜氏自醸清酒鑑評会【優等賞】
岩手県清酒鑑評会【金賞】
東北清酒鑑評会【優等賞】
ワイングラスでおいしい日本酒アワード【金賞】
IWC【BRONZE】
[2015]
岩手県新酒鑑評会【金賞】
全国新酒鑑評会【金賞】
南部杜氏自醸清酒鑑評会【優等賞】
岩手県清酒鑑評会【金賞】
東北清酒鑑評会【優等賞】
[2018]
ワイングラスでおいしい日本酒アワード【金賞】
[2016]
岩手県新酒鑑評会【金賞】
南部杜氏自醸清酒鑑評会【優等賞】
SAKE COMPETITION【Silver】
岩手県清酒鑑評会【金賞】
[2014]
岩手県新酒鑑評会【金賞】
全国新酒鑑評会【金賞】
南部杜氏自醸清酒鑑評会【優等賞】
岩手県清酒鑑評会【金賞】
東北清酒鑑評会【優等賞】
[2015]
岩手県新酒鑑評会【金賞】
全国新酒鑑評会【金賞】
南部杜氏自醸清酒鑑評会【優等賞】
岩手県清酒鑑評会【金賞】
東北清酒鑑評会【優等賞】
[2016]
岩手県新酒鑑評会【金賞】
南部杜氏自醸清酒鑑評会【優等賞】
SAKE COMPETITION【Silver】
岩手県清酒鑑評会【金賞】
[2017]
岩手県新酒鑑評会【金賞】
全国新酒鑑評会【金賞】
南部杜氏自醸清酒鑑評会【優等賞】
岩手県清酒鑑評会【金賞】
東北清酒鑑評会【優等賞】
ワイングラスでおいしい日本酒アワード【金賞】
IWC【BRONZE】
[2018]
ワイングラスでおいしい日本酒アワード【金賞】
盛岡市本町通一丁目にございます月極め駐車場のご利用についてご案内させていただきます。
上ノ橋のそばにある盛岡市営駐車場に隣接した愛宕町寄りの2階建ての立体駐車場でございます。
1階 17,000円 2階 15,000円
※ 2階は屋根がございませんので冬季間は契約区画の除雪をお願いしております。
※ 1階は満車の状態ですが、2階契約の希望者の方には優先的に1階に空きが出た場合に移動のご案内をしております。
※ 月の途中からのご契約の場合は日割り計算をさせていただきますが、ご解約時は一月分を申し受けますので月末までのご契約でご了承ください。
菊の司酒造の本社事務所にご連絡をいただき、手続をお願いいたします。
盛岡市紺屋町4-20 電話019-624-1311
月~金曜日 9時~16時(担当不在の事もございますので事前にご来社の日時をご連絡ください)
駐車場より徒歩5分
【ご契約に必要なもの】
※ 料金は前月に前払いとなっておりますので料金1カ月分
※ 敷金2カ月分(解約時にお返しいたします)
※ 印鑑
※ 契約車輌の車種とナンバーの控え
※ 契約区画以外への駐車は他のご契約者の方への迷惑となりますのでおやめください。
※ 契約時にお渡ししますカードを運転席の見える場所に掲示ください。契約車輌を変更する場合や一時的に他の車輌を駐車する場合はカードを掲示または契約者の関係車輌であることを車内に掲示してください。